最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 自作(全般) ドライリアクター作製(自作) プロテインスキマー作製(自作) カクレクマノミ ブリード 単なる記録 WaveBox(造波装置)作製(自作) サージバケット(間欠水流装置)(自作) バクテリオプランクトンシステム バクテリオプランクトンシステム(単なる記録) クイーンエンゼル ペアリング 自動変温サーモスタット(変温君)作製(自作) バクテリオプランクトン(Nanoリーフ) バクテリオプランクトン(Nanoリーフ記録) 日本ミツバチ AVRマイコン関連 単なる記録(日本ミツバチ) ACポンプコントローラー(正弦波インバーター)作製(自作) バクトフードSP 鉄電解法によるリン 除去 DCポンプドライバー(DCDCコンバーター) クイーンエンゼル成長記録 車椅子 車ネタ VOLVO V50 未分類 外部リンク
フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2000年 01月 |
1
非常に残念な連絡が入った!
楽しみにしていたWorldRun2017 今年はなぜか、エントリーしようとしてもプレエントリーしかできず、プレエントリーしておけば、エントリーできるようになった時点でメールをくれるという事だったけれども、もうずいぶん前にプレエントリーしておいて、やっと届いたと思ったメールを読んでガッカリ・・・ 2017年は諸事情により、日本での開催ができなくなったとの事。 他国では例年通りに開催されるらしいけれども、日本ではできなくなったらしい。 日本では夜の8時にスタートだから、おそらく出場者がなかなか集まらないんだろうなぁ? 出場者が集まらないと採算が取れないだろうし、そもそもチャリティーが主旨のレースだから採算が取れなければやる意味が無いのも理解できるけど、やっぱり残念だな! 一般健常者といっしょに走れるレースは他にはないからなぁ・・・ レースに向けてトレーニングも積んできてるし、軽量化のために体重を落とす減量もしてるけど(笑) 来年はどうしようかな・・・? 健常者と一緒には走れないけど、兵庫県でやってる全国車椅子マラソンにでも出てみようかな? ▲
by masax7790
| 2016-11-25 19:57
| 車椅子
|
Comments(0)
![]()
魚への給餌量を大きく増量して6週間が過ぎた。
給餌量は以前と比べて、おそらく4~5倍の量になってると思うけれども、今のところ栄養塩には殆ど影響が無いので濾過システムとしては十分に安定してると考えられる。 そして、本来の目的であったメインタンクのサンゴの成長はどうか?、というところでは、完全に心を閉ざしてしまっていたメインタンクのサンゴ達が少し心を開いてきたのか?、ここに来て成長し始めた。 ![]() ここ何年間も悩み続けてきたメインタンクのサンゴが成長しなかった理由が、クイーンエンゼルだったのだろうか? まさかクイーンエンゼルが原因だとは思ってもみなかったけれども、結果を考えるとそれが原因だったと考える他にない・・・ 給餌量を増やして解決するなら、それはそれで良いけど、なんとも不甲斐ない結果が出て複雑な心境!! 今までの何年間か、いったい私は何をしてたんだろう(笑) 原因が分かって、嬉しいような悲しいような・・・ ▲
by masax7790
| 2016-11-12 09:36
|
Comments(2)
![]()
フロントキャスターを125ミリのインラインスケートのウィールに換えてみて2ヶ月になる。 換えてみてどうか?、と言うと 換えてはじめの頃、坂道でタイムを計測してよく走るという実感が有ったけれども、いろんなコースを走ってみると、よく走るコースとあまり走らないように感じるコースがあるように感じてきた。 よく走るのは表面を綺麗に均されたアスファルトで、あまり走らないように感じるのは表面が荒れたアスファルト。荒れたアスファルトはどんなキャスターでも走らないけれども、インラインスケートのウィールだと、より走らない感じがする。これは、おそらくウィールは硬くて、尚且つ細いからなんだろう?、硬くて細いから地面の細かい凹凸を吸収できずに拾ってしまい、車体まで伝わってくるので、それが抵抗となるんだと思う。 タイヤは基本的に硬い方が転がり抵抗が少なくなるんだけど、地面の凹凸を拾って持ち上げてしまうとそれが大きな走行抵抗となってしまう。 実際のインラインスケートだとウィールが地面の凹凸を拾っても、足がクッションとなって吸収するので、単純にウィールは硬い方が良く走るという事なのかもしれないけれども、車椅子のキャスターの振動は吸収されずにそのまま車体の振動となってしまうので、それが走行抵抗になってしまうのかも知れない。 そうなると、クッション付きのキャスターフォークに取り替えてみたいところだけど、たかがキャスターフォークが3万円ほどするので、試しにやってみるには高過ぎる(笑) かと言って、自分でクッション付きのキャスターフォークを作る自身はない。 ![]() 元はというと ![]() ↑こんな感じに尖ってるのを接地面を削って平らにしてみた。 ▲
by masax7790
| 2016-11-04 19:06
| 車椅子
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||